ハマる無料ゲーム「太鼓の達人プラス」をご紹介!

ゲーセンでお馴染みに太鼓の達人がスマホゲームになった!誰しも一度はバチ持ってしゃにむに太鼓を叩いた経験があるんじゃないでしょうか!?今回はそんな「太鼓の達人プラス」を紹介するドン!

あわせて読みたい
YouTubeShare your videos with friends, family, and the world
目次

ゲーム概要

太鼓の達人プラス
太鼓の達人プラス
開発元:Bandai Namco Entertainment Inc.
無料
posted withアプリーチ
太鼓の達人プラス
ゲームジャンル音ゲー
ストーリー・世界観太鼓
このゲームの特徴・曲に合わせて太鼓を叩く
・ゲーセンでお馴染みの太鼓がスマホで遊べる
課金無課金でも遊べるが、好きな曲で遊ぶとなると大体課金が必要
ユーザー数・人気度1000万DL(2014年10月)
対象年齢iOS:4歳以上
運営会社株式会社バンダイナムコエンターテインメント
リリース日・配信歴2010/5月リリース・11年超
リセマラ

「ゲーセン」と聞いて思い浮かぶキーワードは「プリクラ」、「頭文字D」そして「太鼓の達人」ですね。曲に合わせて「ドンッ」と「カッ」を組み合わせて太鼓を叩いていく音ゲーの鉄板です。

そんな太鼓の達人がアプリゲームになって配信されています。しかも歴史は意外と古く、2010年から10年以上も配信されているというロングランナーですね。パズドラ級の老舗ゲームです。

ゲームの特徴・他のアプリゲーと何が違うの?

みんなお馴染みシンプル音ゲー

操作方法は特に説明不要かと思っています。

曲と一緒に譜面が右から流れてきて「ドンッ」と「カッ」を鳴らしていくゲームですね。

「ドンッ」⇨太鼓の面の部分を叩く
「カッ」⇨太鼓の縁を叩く

シンプルな音ゲーではありますが、豊富な曲数(600曲以上)と幅広い難易度が、音ゲーマーを楽しませてくれます。

気持ちよく叩けた時の爽快感

音ゲーならどれも同じことかもしれませんが、やはり曲のメロディーに合わせて、気持ちよくリズムにのれていると、コンボ数がどんどん上がっていき、これがまた爽快な気分になります。

課金について

「太鼓の達人プラス」はもちろん無料でも遊べますが、600曲以上のラインナップを全部叩きたい!となると課金が必要になります。

というよりは、好きな曲を叩きたいだけで、課金が必要になってきます。

課金のシステムについては楽曲を選び放題のチケットを購入するシステムになっており、楽曲取り放題チケットは「250円/7日間」「500円/1ヶ月」「1400円/3ヶ月」「2600円/6ヶ月」の4種類のチケットがあります。(App Store参照)

※取り放題コースの期間終了日の24時間以上前に自動更新を解除しない限り、購読期間が自動更新されるのでご注意!

App Storeの場合、App Storeアプリ>Apple ID/アカウントを表示>登録で自動更新の解除ができます。

「課金せな十分楽しめへんのかい!」となるかとも思いますが、ゲーセンで遊ぶことを考えると、7日間コースで250円なので、十分安いんじゃないかなと筆者は思います。

ひとまず7日間コースで叩くだけ叩きまくってスカっとするのもありだと思います!

まとめ

いかがでしたでしょうか?太鼓の達人ぷらす。

ゲーセンでお馴染みの太鼓の達人を自分のスマホ上で遊べるのは、ワクワクしますね!

「久々に音ゲーで遊んでスカッとしたいなー!」なんて時はうってつけだと思います。

課金しなければ好きな曲を叩けない点は少し残念ですが、費用感はそこまで高くないと思いますので、暇つぶしに一度遊んでみてはいかがでしょうか!

太鼓の達人プラス
太鼓の達人プラス
開発元:Bandai Namco Entertainment Inc.
無料
posted withアプリーチ



この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる